2011-11-19
2011-10-24
2011-10-15
Iceland & UK
久しぶりの旅に行くことになりました☆
『アイスランドとイギリスへの11日間の旅』
アイスランドは、11年前に留学先で同じ家に泊まっていたアイスランド人を訪ねて。
毎年のクリスマスカードと、お互いの国でなにかあったとき(火山爆発とか地震とか)にはメールのやりとりをずっと続けていて、いつも「いつかアイスランドに行きたいわ」って言ってました。その度に、口先だけじゃなくて本当にいつかいけるといいな、と。
『アイスランドとイギリスへの11日間の旅』
アイスランドは、11年前に留学先で同じ家に泊まっていたアイスランド人を訪ねて。
毎年のクリスマスカードと、お互いの国でなにかあったとき(火山爆発とか地震とか)にはメールのやりとりをずっと続けていて、いつも「いつかアイスランドに行きたいわ」って言ってました。その度に、口先だけじゃなくて本当にいつかいけるといいな、と。
Label:
Iceland
2011-07-31
2011-06-20
Tokyo - 等々力渓谷
緑があるところに行きたいね!ということで、等々力渓谷へ行ってきました。
都内にもたくさん緑深いところはあると聞いていて、等々力渓谷もその一つ。
わたしにはあまりなじみのない、そして、何気に緊張する、東急線沿線へ足を伸ばしてみました。
東急大井町線、等々力駅。
駅前でとっても遅いランチをしてから、小雨降る中、等々力渓谷へ。
道には方向を示す絵が。
都内にもたくさん緑深いところはあると聞いていて、等々力渓谷もその一つ。
わたしにはあまりなじみのない、そして、何気に緊張する、東急線沿線へ足を伸ばしてみました。
東急大井町線、等々力駅。
駅前でとっても遅いランチをしてから、小雨降る中、等々力渓谷へ。
道には方向を示す絵が。
2011-06-03
Mt. Fuji - 富士山 - Oxfam Trailwalker
5月の連休明けに、友達の会社がらみのイベントに混ぜてもらい、「Oxfam Trailwalker」というイベントに参加させてもらいました。
これは、Oxfamという国際協力団体が主催している、4人1組のチームで参加するウォーキング・イベント。自分の体力に挑戦すると同時に、参加をきっかけに寄付金を集めて国際協力に貢献するというイベントです。(詳細はこちら)
これは、Oxfamという国際協力団体が主催している、4人1組のチームで参加するウォーキング・イベント。自分の体力に挑戦すると同時に、参加をきっかけに寄付金を集めて国際協力に貢献するというイベントです。(詳細はこちら)
Label:
Mt. Fuji
2011-05-08
Tokyo - Arakawa - 荒川サイクリングロード
今年は自転車をちゃんとやろう!と決めたので、このゴールデンウィークにいろいろと買いそろえてみました。カタチから、ってやつです。
自転車にスカートなんて恥ずかしい!!って思っていたのですが、やっぱりかわいいじゃないと思って購入。そしてトレッキングとかにも使えるサポーターも購入。この季節役に立ちそうなウィンブレも購入。
買い過ぎです。
自転車にスカートなんて恥ずかしい!!って思っていたのですが、やっぱりかわいいじゃないと思って購入。そしてトレッキングとかにも使えるサポーターも購入。この季節役に立ちそうなウィンブレも購入。
買い過ぎです。
2011-03-29
Kanazawa - 金沢
毎年の、年末年始の恒例女二人旅。
どちらかが、いろんな事情で断るまで続くらしいです。
温泉とおいしいものがあれば満足!ということで、今年は金沢へ行きました。
新幹線で越後湯沢まで行って、そこからは特急で金沢へ。
新幹線でお弁当食べようと思って、さんざんしゃべった後に、さあ、お弁当!って思ったら、あっという間に越後湯沢。新潟って近いのね。
どちらかが、いろんな事情で断るまで続くらしいです。
温泉とおいしいものがあれば満足!ということで、今年は金沢へ行きました。
新幹線で越後湯沢まで行って、そこからは特急で金沢へ。
新幹線でお弁当食べようと思って、さんざんしゃべった後に、さあ、お弁当!って思ったら、あっという間に越後湯沢。新潟って近いのね。
2011-01-30
New Zealand - EARTHRide - Lake Tekapo ~ Mt.Cook
10 December, 2010
昨日の2時就寝など、なんのその。しっかりと朝ごはんも食べて、10時出発で集合。
朝一にハプニングがあって、スーツケースの鍵があかなくなってしまった。ホテルのお兄さんにお願いして、鍵をペンチで切ってもらって、なんとか解決。
朝から不吉な予感だわ・・・。
今日の地図と高低差の情報が配られる。
どうやら昨日よりは、すごい坂はなさそう。
昨日の2時就寝など、なんのその。しっかりと朝ごはんも食べて、10時出発で集合。
朝一にハプニングがあって、スーツケースの鍵があかなくなってしまった。ホテルのお兄さんにお願いして、鍵をペンチで切ってもらって、なんとか解決。
朝から不吉な予感だわ・・・。
今日の地図と高低差の情報が配られる。
どうやら昨日よりは、すごい坂はなさそう。
Label:
New Zealand
New Zealand - EARTHRide - Timaru ~ Lake Tekapo
9 December, 2010
クライストチャーチを朝8時に出発し、バスで2時間半ほど移動し、海沿いの町、ティマルへ。
バスの中で、本日の地図と高低差の紙が配られる。
わお!すごい坂があるじゃないの!やばい・・・。
ティマルへ到着すると、トレーラーから自転車を下ろし、組み立てて、準備を始める。
積んであった水から各自のボトルに水を補給して、出発準備完了。
海をバックに集合写真。
クライストチャーチを朝8時に出発し、バスで2時間半ほど移動し、海沿いの町、ティマルへ。
バスの中で、本日の地図と高低差の紙が配られる。
わお!すごい坂があるじゃないの!やばい・・・。
ティマルへ到着すると、トレーラーから自転車を下ろし、組み立てて、準備を始める。
積んであった水から各自のボトルに水を補給して、出発準備完了。
海をバックに集合写真。
Label:
New Zealand
New Zealand - EARTHRide - Christchurch
8 December, 2010
朝はゆっくりと起きて荷造りをし、目の前にある大聖堂を見学してみた。
入口を入ると、とっても親切なおばあさんが、にこにこしながらゆっくりの英語で中の説明をしてくれた。
朝はゆっくりと起きて荷造りをし、目の前にある大聖堂を見学してみた。
入口を入ると、とっても親切なおばあさんが、にこにこしながらゆっくりの英語で中の説明をしてくれた。
天井が高い。ステンドグラスもきれいです。
Label:
New Zealand
2011-01-28
New Zealand - Hanmer Springs
6-7 December, 2010
翌日は、大聖堂前からシャトルバスに乗って、『Hanmmer Springs』へ。1時間半のバス旅。
親切なおじさんの運転で、出発。
Christchurchの街の風景からどんどん自然がいっぱいになっていく。
途中、Waiparaというワインの名産地を通り過ぎて、すっかりこんな風景に。
翌日は、大聖堂前からシャトルバスに乗って、『Hanmmer Springs』へ。1時間半のバス旅。
親切なおじさんの運転で、出発。
Christchurchの街の風景からどんどん自然がいっぱいになっていく。
途中、Waiparaというワインの名産地を通り過ぎて、すっかりこんな風景に。
Label:
New Zealand,
Onsen
2011-01-26
New Zealand - Christchurch
4-5 December, 2010
始まりました!
アースライド・ニュージーランドに参加するニュージーランド旅。
今回は、夏くらいからこの旅に参加したいと思っていたのだけれど、なかなか詳細がわからなかったのと、参加費用がわりと高い・・・ということがネックで、即決できず。(前回のイギリスもぎりぎりまでコースを考えていたから、いつものことか)
9月末までに申し込めば少しだけお得だったのに、のろのろ考えていたわたし達はそれを逃す。
そして、協賛社のスペシャライズド製の自転車をレンタルもできたのに、申し込みが遅くなったのもあり、それも逃す。
いろいろと逃しまくってみたけれど、10月には申し込んで、2ヶ月間ワクワクしてみました。
始まりました!
アースライド・ニュージーランドに参加するニュージーランド旅。
今回は、夏くらいからこの旅に参加したいと思っていたのだけれど、なかなか詳細がわからなかったのと、参加費用がわりと高い・・・ということがネックで、即決できず。(前回のイギリスもぎりぎりまでコースを考えていたから、いつものことか)
9月末までに申し込めば少しだけお得だったのに、のろのろ考えていたわたし達はそれを逃す。
そして、協賛社のスペシャライズド製の自転車をレンタルもできたのに、申し込みが遅くなったのもあり、それも逃す。
いろいろと逃しまくってみたけれど、10月には申し込んで、2ヶ月間ワクワクしてみました。
Label:
New Zealand
登録:
投稿 (Atom)